当会からのお知らせ
業務拡大に伴う統一講習会
業務拡大に伴う統一講習会
【岐阜県】
開催日:2024年1月6日(土)~1月7日(日)
開催場所:岐阜医療科学大学 関キャンパス 3号館
岐阜県関市市平賀字長峰795-1
申込期間:2023年11月1日(水)~12月17日(日)
【三重県】
開催日:2024年1月7日(日)~1月8日(祝日)
開催場所:鈴鹿医療科学大学 千代崎キャンパス B講義棟2階
三重県鈴鹿市岸岡町1001-1何卒ご協力の程
申込期間:2023年10月16日(月)~12月17日(日)
プログラム:詳しくはJARTホームページをご覧ください。
第64回東海四県診療放射線技師学術大会
第64回東海四県診療放射線技師学術大会
『 診療放射線技師の知識とスキルを更新する 』
日 時 2024年2月4日(日) 9:30~16:00
開催場所 ミッドランドホール (ミッドランドスクエア オフィスタワー5F)
開催方式 会場型
当 番 県 公益社団法人 愛知県診療放射線技師会
参 加 費 会員 2,000円、非会員 4,000円、学生 無料
事前登録方法 下記URLより登録をお願いします。
https://app.payvent.net/embedded_forms/show/6556fd89efa9dd4ad441ed14
※事前登録者のみ お弁当が準備されます.
詳しくはこちらをご覧ください。
2023年度第2回研修会報告
2023年度第2回研修会報告
2023 年 11 月 9日
学術部 梅村 修司
東出 了
2023 年 11 月 5 日 (日) 14 時から 16 時に2023 年度 第 2 回研修会を中部労災病院 2F 講堂にて開催しました。参加者数は 24 名( 会員 20名,非会員 4名)でした。
研修会は、MRIと放射線治療の内容で開催しました。陽子線治療、全身のDWI撮影、リニアック導入時のコミッショニングサポートの使用経験、放射線治療に役立つMRI撮影と非常に興味深い講演内容となりました。
陽子線治療の演題については、保険適用拡大により膵がんに対する治療件数が以前の12倍に増えており、今後も需要増加が想定されることを知る事ができました。加速器の小型化や呼吸同期など最新の技術についてもわかりやすく学べました。
リニアック導入時のコミッショニングサポートの演題については、IMRT開始に伴い機器更新に必要なビームデータ収集項目が膨大となります。外部委託は1つの選択肢であり、外部委託を依頼した場合でもユーザの集めるビームデータは膨大となり、気の抜けない現状であることが理解できました。業務内容の拡大に対して作業の効率化を進め、可能な限り勤務時間内に済まそうとする姿勢もとても参考になりました。
泌尿器領域における全身MRIの演題については、近年保険適用されて様々な病院が工夫しており、講師の撮像パラメータやデノイズ技術を使用したプロトコル作成の工夫はとても勉強になりました。また、全身のDWI撮影がゴールデンスタンダードである骨シンチに対して優位な点が多々あることも再確認できました。
放射線治療用のMRIについては、放射線治療に対して歪みを減らした画像を得ること、同じ体位で撮像すること、パラメータ設定を工夫して撮像することがとても重要であることが理解できました。放射線治療技師の精度へのこだわりと、MRI担当技師の撮像に関する知識の奥深さに対する相互理解をするべきであるという講師の言葉は非常に参考になりました。
セミナー開催のお知らせ(第52回ANTs)
●第52回ANTs
日 時 :令和5年12月12日(火) 18:00~19:00
参加形式:Web開催(ZOOM)
内 容 :マイナー検査の振り返り① (甲状腺,肝,腎)
参加費 :無料(WEB開催のため非会員も無料)
申 込 :事前登録サイトにアクセスし登録
12月11日(月)締め切り
詳しくはこちらをご覧ください。
第17回日本医療マネジメント学会 愛知県支部学術集会
●第17回日本医療マネジメント学会 愛知県支部学術集会
日 時 :令和5年12月16日(土) 10:30~17:30
開催場所:栄 デザインセンタービル3階 でデザインホール
テーマ :医療機関における働き方改革
-ウェルビーイングを通じて実現するサステナブルな医療-
参加費 :1,000円
事前参加登録: ホームページ(https://jhm-aichi.jp/)から申し込み
詳しくはこちらをご覧ください。
セミナー開催のお知らせ(令和5年度 第2回 Cherishの会 Zoomセミナー)
セミナー開催のお知らせ(第24回新春セミナー)
第24回新春セミナー
日 時 :令和6年1月25日(木)18:50~20:00
場 所 :エーザイ(株)名古屋コミュニケーションオフィス
6F大ホール 名古屋市東区泉2-13-23 大栄ビル
会 費 :会員 500円、 非会員 1,000円
開催方法:参集形式 (事前申込なし、web配信なし)
内 容 :特別講演
「 CT造影理論から見た肝造影CTとCTAの撮像コンセプトの違い
- 可変注入法による肝臓撮像の意義を理解するために - 」
群馬大学大学院医学系研究科 放射線診断核医学
客員教授 市川 智章 先生
※日本診療放射線技師会生涯教育ポイント対象
※日本 X線CT 専門技師認定機構ポイント対象
詳しくはこちらをご覧ください。
第27回 寺子屋 研修会 「乳腺ハンズオンセミナー」のお知らせ
「寺子屋シリーズ」乳腺ハンズオンセミナーを開催いたします。
乳腺ハンズオンセミナーへの参加は女性のみと限定し、2 人 1 組でお申し込み下さい。また、セミナーを 2 回に分けて開催しますので、どちらも参加可能な方のお申し込みをお願いします(お一人で希望の方はセミナーで調整しますのでお申し出下さい)。
申込開始日は、2023 年11 月 8日(水)0:00 以降とします。それ以前の申し込みは受け付けませんのでご了承下さい。
【開催日】2023年12月 5日 18:45分から20時45分
2023年12月15日 18:45分から20時45分 の2日間
【会 場】公益社団法人 愛知県診療放射線技師会 研修室(事務所隣)
【参加人数】12名(満員になり次第締め切らせて頂きます。)
「参加応募人数が定員に達したため、申し込みを締め切りました。」
【対象者】乳房 X 線撮影は習得済みの診療放射線技師で、
乳腺超音波検査は未経験であり、今後はじめる予定のある
方とします。また、本セミナー未受講の方とします。
【参加費】公益社団法人 愛知県診療放射線技師会会員無料
非会員 1,000 円
【持ち物】バスタオル1枚、タオル4枚、筆記用具
【指導者】安井真由美会員、磯谷直子会員、吉田なお子会員、
田淵友貴会員
【その他】申し込みは、公益社団法人 愛知県診療放射線技師会事務所宛にメールでお願いします。
申し込み開始は、2023 年 11 月 8 日(水)0:00 以降です。締め切りは、2023 年 11月 24日(金)までとします。但し、定員(6 組 12 名)になり次第、締め切らせていただきます。メールアドレスは、 office@aart.or.jp です。必ず件名を「第 27 回寺子屋研修会乳腺ハンズオンセミナー申し込み」とし、本文にお二人の氏名・会員番号・勤務先・研修会開催日をご記入下さい。事務局でメールを確認後、受講可否メールをお送りします。返信メールが届かない場合は事務局にお問い合わせ下さい。スマートホン・携帯電話からメールを送信する場合、office@aart.or.jp からの返信メール受信可能にして下さい。尚、今回の研修会は、日本診療放射線技師会生涯教育カウント(2.0 カウント)が付与されます。
詳しくはこちらをご覧ください。
セミナー開催のお知らせ(2023年度 第3回研修会)
★第3回研修会
日 時 :令和5年12 月3日(日) 13:00~16:00
場 所 :豊橋市民病院
参加形式:対面
内 容 :発泡スチロール製撮影補助具作製体験講座
参加費 :無料
申 込 :事前申込無し
詳しくはこちらをご参照ください。
セミナー開催のお知らせ(2023年度 第2回研修会)
★ 令和5年度 第2回研修会の開催
題名:「放射線治療 臨床の実際と放射線治療に役立つMRI撮像」
日時:令和5年 11月5日(日) 14:00 – 16:00
会場:中部労災病院 2F 講堂
参加費:無料
駐車場は無料になりますので、駐車券を会場までお持ちください。
会場の定員は100名ほどとなります。
詳しくはこちらをご参照ください。
Evening ER Seminar in 名古屋
●Evening ER Seminar in 名古屋
(日本救急撮影技師認定機構主催)
日 時 :令和5年10月29日(日) 17:00~19:00
開催場所:日赤愛知医療センター名古屋第二病院 研修ホール
内 容 :『一歩先行く外傷画像検査のミソ』
『銃創・爆傷についてその原因とマネジメント
~最新の話題も交えて~』
参加費 :2,000円(当日徴収いたします)
定員人数:300名
事前登録:日本救急撮影技師認定機構HPより事前登録をしてください。
詳しくはこちらをご覧ください。
セミナー開催のお知らせ(第33回診療放射線技師フォーラム)
●第33回診療放射線技師フォーラム
日 時 : 令和5年11月16日(木) 19:00 ~ 20:15
会 場 : ウィンクあいち 10階 1001 (対面開催)
内 容 : 『ディープラーニングを活用したCT・MRIの中枢神経画像診断』
参加費 :日本(愛知県)診療放射線技師会
会員: 500円,非会員: 1,000円
詳しくはこちらをご覧ください。
令和5年度第1回尾西地区診療放射線技師会研修会及び駐車場利用についてのお知らせ
日 時: 令和5年9月9日(土)15:00~17:00
開催場所:総合大雄会病院南館10階講堂
開催方法: ハイブリッド (Zoomウェビナー) ≪参加費無料≫
お⾞でお越しの⽅は,第5駐⾞場へ駐⾞をお願いします.
他の駐⾞場では無料認証できませんのでご注意ください.
詳しくはこちらをご覧ください。
研修内容
尾西地区診療放射線技師会 会長挨拶(15:00~15:05)
JA愛知厚生連 海南病院 佐藤裕章
第1部【メーカー講演】(15:05~15:30)
コニカミノルタ最新技術の紹介
演者︓コニカミノルタジャパン(株) 中部⽀社営業推進グループ 村上修⼀様
第2部 【会員発表】(15:30~15:50)
座⻑︓⼤雄会第⼀病院技術放射線科 伊藤祐介
新型FPDの物理特性
演者︓総合⼤雄会病院技術放射線科 早川寛⼈会員
第3部 【特別講演】(16:00~17:00)
座⻑︓名古屋整形外科人工関節クリニック 安藤貴法
整形外科医も誤診する股関節疾患の要点
演者︓⽇本⾚⼗字社愛知医療センター名古屋第⼆病院
整形外科 草野⼤樹先⽣
詳しくはこちらをご覧ください。
セミナー開催のお知らせ(第51回ANTs)
●第51回ANTs
日 時 :令和5年9 月28日(木) 18:00~18:45
参加形式:Web開催(ZOOM)
内 容 :知って役立つ核医学検査Q&A
参加費 :無料(WEB開催のため非会員も無料)
申 込 :事前登録サイトにアクセスし登録
9月26日(火)締め切り
詳しくはこちらをご覧ください。
2023年度第1回名西地区研修会のお知らせ
地区研修会についてお知らせいたします。
以下の内容にて、会場型で行います。他の地区からのご参加も大歓迎です。
日 時:令和5年10月13日(金) 18:25〜20:05ごろ
受 付:18:10より 開会:18:25
場 所:ウインクあいち(愛知県産業労働センター) 10階 会議室 1006
参加費:会員:無料 非会員:100円
研修内容
開会挨拶(18:25~18:30)
講演1:(18:30〜19:00)
『 キヤノンCT最新情報 ~AI技術の先に~ 』
演者:キヤノンメディカルシステムズ CT営業推進部 宮澤 大輔
講演2:(19:10〜20:00)
『 診療放射線技師による静脈確保の臨床運用報告 』
演者:名鉄病院 放射線科 土本 博文 会員
『 診療放射線技師のタスクシフト(静脈注射)
~当院の現状と他施設アンケート集計結果の開示~ 』
演者:名鉄病院 放射線科 田邊 託麻 会員
閉会挨拶(20:00~20:05)
詳しくはこちらからお願いします。
令和5年度第1回Cherishの会セミナー報告・新役員のお知らせ
令和5年第一回Cherishの会セミナー報告・新役員のお知らせ
小牧市民病院 安井真由美
セミナー報告の前に、今期のCherishの会についてお話させて頂きます。私は6年間代表を務めさせて頂きましたが今期で降りることとなりました。今まで不甲斐ない点も多々あったかと思いますが、一生懸命その職を邁進してまいりました。今までありがとうございました。今後は委員に残りサポートをさせて頂きます。
そして新組織が誕生しました。今期の代表は、安城更生病院:吉田なお子会員、副代表に小牧市民病院:磯谷直子会員と成田記念病院:村田朱会員で、全委員は12名で構成されています。新規委員は4名の入れ替わりがありました。委員選出には、各地区の理事にお願いし、構成しています。メンバー編成や、代表の入れ替わりもありますが、頑張って行きますので見守って頂きたいと思っています。
Cherishの会は、2016年に発足し、女性部会として色々な事に取り組んできました。愛知県診療放射線技師会の組織規定には「日本診療放射線技師会業務改善推進委員会の一環を担い、女性活躍推進活動と呼応し、女性活躍推進の支援に努めるとともに、診療放射線技師の情報交換を通し、広義で職場環境を整え、働き方改革の推進にも寄与することを目的とする。」とあり、規定に沿って活動をしてきました。特に働き方改革についての講演は6回程取り上げており、女性が働く社会、皆が理解し合って働きやすい社会を作っていくにはどうしたら良いかを考え、社会動向の変化も考慮しながら、その時々に応じた知りたい講演をテーマに行ってきました。
令和5年度第一回セミナーは、この数年でクローズアップされ、取り沙汰されているダイバーシティ(多様性)についてのご講演をお願い致しました。
第一講演は、トヨタ記念病院 放射線科 大橋洋一会員から、「多様な人材の活躍推進 ‐トヨタが取り組むダイバーシティ&インクルージョン‐」と題して、ダイバーシティ(多様性)の種類と分類から始まりました。統計学的多様性:性別・人種・年齢・信仰の違い。認知的多様性:ぱっと見ただけでは分からない個々の物の見方や考え方・集団には同質化しようとする力が備わっている。表層的多様性、深層的多様性、先天的な多様性、後天的な多様性、自分自身の内なる多様性、異なる他者が持つ多様性等、様々な分類がある事を教わりました。多様性を認め活用する考え方を受け入れて活かす、まさにインクルージョン(違いにとらわれず、お互いを尊重して活かし合っている状態)の教えを頂きました。全体の意識改革、環境整備が必要なこと、社風・文化・風土の推進がとても大切だとお聞きしました。最後には、トヨタ記念病院放射線科の現状と課題もお聞き出来ました。質問も多く飛び交い、病院勤務、診療放射線技師ならではの課題も多い事が分かりました。
第二は、岐阜県総合医療センター 中央放射線部 太田三恵子会員から、「放射線技師にできる多様性の働き方、 施設の取り組み」をお聞きしました。日本核医学技術学会の女性会員の例や太田先生所属の施設を例に挙げてご説明を頂きました。施設内のアンケートでダイバーシティという言語や認知度、ダイバーシティが指していることとは何かを問いて報告してくださいました。放射線技師におけるダイバーシティの中には、仕事が大切・プライベートが大切、多彩な職務経験・単調な職務経験、大学院・専門学校、役職やリーダー・一般職員、向上心や探求心・堕落心、など多様化していることが分かりました。その中で出来る事とは、「働きやすい環境づくり・スキルを身に付けやすい環境づくり・能力を活かす環境づくり」であることをお聞きしました。施設内ですごく細やかに考えられ活かされていることが分かりました。最後に、私達放射線技師それぞれに個性があり,ひとりひとりの個性を放射線技師のあるべき姿に育てあげるよう常に努力することが必要と言うこと、マネージメントする立場では、個々を活かす環境を整えることが必要と言うことを教わりました。
今講演を引き受けて下さいました「トヨタ記念病院 放射線科 大橋洋一会員」「岐阜県総合医療センター 中央放射線部 太田三恵子会員」ありがとうございました。
第15回 中部放射線医療技術学術大会
大会概要
テーマ:「Image for the future~放射線技術の革新と展望」
会期:2023年11月25日(土)~11月26日(日)
会場:AOSSA 8F(福井県県民ホール)
開催方式:会場型
大会長:山崎 巌
(第31回中日本地域放射線技師学術大会 大会長)
副大会長:村中 吉之
(第57回日本放射線技術学会中部支部学術大会 大会長)
詳しくは下記URLをご覧ください。
セミナー開催のお知らせ(第23回サマーセミナー)
セミナー開催についてお知らせいたします。
●(公社)愛知県診療放射線技師会 第23回サマーセミナー
日 時 : 2023年8月19日(土)14:00 〜 16:00
場 所 : 電気文化会館 5Fイベントホール
開催方法 : 参集形式 (web配信なし)
会 費 : 会員500円 非会員1,000円
内 容 :
特別講演 1
「メディカルイメージングの未来を切り開く
フォトンカウンティングCT 」
名古屋市立大学医学部附属みどり市民病院 診療技術部
大橋 一也 会員
特別講演 2
「肝腫瘤性病変のCT診断
‐ 造影剤投与の意義とピットフォール ‐」
金沢大学医薬保健研究域医学系 放射線科学
教授 小林 聡 先生
詳しくはこちらをご覧ください。
セミナー開催のお知らせ(第50回ANTs)
●第50回ANTs
日 時 :令和5年6月29日(木) 18:00~19:00
参加形式:Web開催(ZOOM)
内 容 :『脳血流SPECT定量について-パトラックプロット法を中心に-』
参加費 :無料(WEB開催のため非会員も無料)
申 込 :事前登録サイトにアクセスし登録
6月27日(火)締め切り
詳しくはこちらをご覧ください。
セミナー開催のお知らせ(令和5年度 第1回 Cherishの会 Zoomセミナー)
令和5年度診療放射線技師のためのフレッシャーズセミナー開催について
セミナー開催についてお知らせいたします。
●診療放射線技師のためのフレッシャーズセミナー
日 時:令和5年6月25日(日)9:30 ~ 17:00
会 場:JAあいちビル 14階 会議室A・B
対 象:新規採用3年以内の診療放射線技師
(採用後4年以上の診療放射線技師も受講可能ですが、定員を超えた応募があった場合は、新人を優先させていただきます)
定 員:100名
受 講 料:無料
申込方法:郵送・電子メールのいずれか
申込期限:令和5年6月16日(金)
詳しくはこちらをご覧ください。
令和5年度第1回尾東地区研修会
2023年度第1回研修会報告
2023年度第1回研修会報告
2023年5月13日
学術部 真野 晃浩
阿部 真治
2023年度第1回研修会は、2023年5月13日(土)15時から17時に愛知県診療放射線技師会研修室より、ZoomによるWeb視聴形式で開催いたしました。事前参加登録は205名(会員182、非会員23名)で、愛知県外からの登録が35名ありました。当日の参加者は140名を超える人数となりました。
研修会のテーマは、「高度救命救急医療」でした。まず教育講演として愛知医科大学病院中央放射線部遠藤真会員に「救急MRIへのアプローチ」と題して発表をしていただきました。次に、特別講演では、愛知医科大学病院副院長 災害危機管理・救急担当の加納秀記教授に「最近の災害医療、救急医療」と題してご講演を賜りました。
今回、演者の方々は現地での発表とリモートでの講演となりましたが、大きなトラブルなく終えることができました。今後の研修会もWebでの開催が予定されていますので経験を共有していきたいと思います。
セミナー開催のお知らせ(第26回 さつきセミナー)
セミナー開催についてお知らせいたします。
●(公社)愛知県診療放射線技師会 第26回 さつきセミナー
日 時 | : | 2023年5月28日(日) 14:30 ~ 16:15 |
---|---|---|
開催方法 | : | WEB形式(Zoom) |
内 容 | : | 特別講演1 「造影MRIの定量解析」 バイエル薬品株式会社 ラジオロジー事業部 特別講演2 「CT撮像におけるDeep Learning Reconstructionの臨床応用」 順天堂大学医学部附属静岡病院 放射線室 係長 |
登録方法 | : | 事前登録フォーム(締め切り2023年5月17日) |
会 費 | : | 会員無料 非会員1,000円 (事前登録後振込 締め切り5月21日) |
事前登録していただいた方には、後日参加用URLをご連絡いたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
申し込みはこちらからお願いします。
第58回(公社)愛知県診療放射線技師会定時総会のお知らせ
第58回 公益社団法人 愛知県診療放射線技師会定時総会を以下の通り開催致します。
日時:令和5年5月28日 午後1時00分~
場所:JAあいちビル
本総会に出席出来ない方は、「議決権行使書」または「委任状」(会誌綴じ込み)に必要事項を記入し署名捺印のうえご返送願います。
提出期限:5月19日(金)必着
詳しくは定時総会のページをご覧ください。
役員改選のお知らせ
定款に基づき、本年度定時総会終結をもって理事の任期満了に伴う改選を行います。
詳しくは告示をご覧ください。
セミナー開催のお知らせ(2023年度 第1回研修会)
第2回西尾張マルチモダリティセミナー開催について
第2回西尾張マルチモダリティセミナー開催についてお知らせいたします。
日 時: 令和5年3月15日(水)18:30~19:30
開催方法: Zoomによるweb視聴 ≪参加費無料≫
研修内容
1. 第1部 「IVR」
座長:大雄会第一病院 技術放射線科 伊藤祐介
IVRで医師に必要とされる放射線技師を目指して
演者:総合大雄会病院 技術放射線科 則竹隆広
2. 第2部 「RI」
座長:総合大雄会病院 技術放射線科 小林貴博
去勢抵抗性前立腺がんの骨転移に対するRI内用療法
~放射線技師の立場から~
演者:総合大雄会病院 技術放射線科 内田裕馬
参加登録URL&二次元バーコード(登録期限:2023/3/14)
https://forms.gle/JsSusHyMFkQkiuuB7
詳しくはこちらをご覧ください。
2022年度第4回研修会報告
2022年度第4回研修会報告
2023年2月6日
学術部 伊藤 勝祥
阿部 真治
2022年度第4回研修会は、2023年2月4日(土)14時から16時に愛知県診療放射線技師会研修室より、ZoomによるWeb視聴形式で開催いたしました。事前参加登録は248名(会員211、非会員37名)で、愛知県外からの登録が71名ありました。当日の参加者は160名を超える人数となりました。
内容は、「骨盤領域の基礎から最新情報」と題して会員発表では「股関節体内金属に対する臨床対応と最新技術」としてモダリティごと、4名の会員より発表をいただきました。また、特別講演では、「小児股関節の被ばく線量の推移」と題して藤田医科大学の浅田先生にご講演を賜りました。
会員発表は、我々の業務に対して大きな影響を与える体内金属に対する最新の知識を、日常担当するモダリティ以外でも得ることができ、撮影時の工夫や技術の進歩を感じることができました。
特別講演では、以前は当たり前の様に行なっていた生殖腺防護に対しての考えを改めることの重要性、患者・患者家族への説明も含めての対応の重要さを知ることができました。また、常に新しい知識を吸収し最新の知識へアップデートしていく必要性も感じることができました。
今回、演者の方々は現地での発表とリモートでの講演となりましたが、大きなトラブルなく終えることができました。今後の研修会も参加者のニーズに合わせた内容を取り上げ、有益なものにしていきたいと考えます。今後もWebでの開催が予定されていますので経験を共有していきたいと思います。
第34回(公社) 愛知県診療放射線技師会 学術大会
第34回(公社) 愛知県診療放射線技師会 学術大会
日 時 2023年3月5日(日)13:00~17:20
場 所 名古屋市立大学病院 3階 大ホール
内 容
一般演題
教育講演「信頼を深める職場コミュニケーション」
中北薬品株式会社 森 有紀子 先生
特別講演「光とシミュレーションと半導体と!?」
名古屋大学 小山 修司 会員
プログラム:詳しくはこちらをご覧ください。
令和4年度尾東地区定例総会・第一回研修会のお知らせ
第3回 名古屋地区研修会 プレイバック2022年度のお知らせ
●第3回名古屋地区研修会 プレイバック2022年度
日 時 : 令和5年3月11日(土)
時 間 : 14:00~16:00(13:45より入室可能)
開催方法: オンライン開催(zoom)
参加費 : 無料
申込方法:研修会ご案内の参加申し込み用QRコードから
3月8日(水)締め切り
詳しくはこちらをご覧ください。
お知らせ(ユーザー登録始まりました)
愛知県診療放射線技師会会員の皆様へ
●会員専用ページ開設に伴い、ユーザー登録が始まりました。
「🔒会員専用」→「サインアップがお済みでない方はこちら」から登録可能。
【概要】
1.会員専用ページは愛知県診療放射線技師会に入会されている方を対象に有益な情報を提供していきます。
2.会員専用ページを閲覧するにはユーザー登録が必要となります。
尚、ユーザー登録されていない方及び非会員の方は閲覧できません。
※会員専用ページはユーザー登録後、事務局で会員確認を行ってから閲覧可能となります。
3.会員専用ページ開設後は当会が主催するセミナー等の申込の際にもユーザー登録が必要となります。ユーザー登録されている方はセミナー申込時にユーザーID、パスワードの入力のみで名前等の入力が不要となります。
是非、登録をお願い致します。
セミナー開催のお知らせ(第49回ANTs)
●第49回ANTs
日 時 :令和5年3月7日(火) 18:00~19:00
参加形式:Web開催(Microsoft Teams)
内 容 :マイナー検査の振り返り2(脳槽、肺換気、センチネル)
参加費 :無料(WEB開催のため非会員も無料)
申 込 :事前登録サイトにアクセスし登録
3月6日(月)締め切り
詳しくはこちらをご覧ください。
第63回東海四県診療放射線技師学術大会
第63回東海四県診療放射線技師学術大会
日 時 2023年2月11日(土) 10:00~16:00
開催場所 アクトシティ浜松 コングレスセンター 3F
開催方式 会場型
当 番 県 公益社団法人 静岡県放射線技師会
参 加 費 会員 2,000円、非会員 4,000円、学生 無料
事前登録方法 下記URLより登録をお願いします。
https://shizuhogi.jp/i/toukai.html
会場受付にて参加登録も可能ですが、会場整備と準備の都合上、事前登録をお願い致します。
詳しくはこちらをご覧ください。
新春セミナーの報告
第 23 回 新春セミナー報告
組織調査部 鈴木 誠治
第23回新春セミナーは、令和5年 1 月 19日 (木)に、エーザイ株式会社と共催でWEB形式にて開催しました。参加者は61名(会員58名、非会員3名)でした。
特別講演としまして、岐阜大学大学院医学系研究科 放射線医学分野の松尾政之教授に「画像診断と放射線治療の融合:分子画像から量子画像への転換」というタイトルで御講演いただきました。
講演は、超偏極MRIの技術による分子画像や糖代謝・遺伝子情報の画像や、生体酸化還元(レドックス)画像・酸素分圧画像が、放射線治療のターゲットの明確化や効率的な治療・治療効果の判定などに利用されるとういような、最新の研究・技術・臨床応用についての内容でした。
今回も、新型コロナの影響で昨年に引き続きWebでの開催となりましたが、多数の方にご参加いただきありがとうございました。
研修会開催のお知らせ(ワークライフバランス検討委員会静岡県放射線技師会)
研修会開催についてお知らせいたします。
●第7回 ワークライフバランス検討委員会 静岡県放射線技師会
日 時 :令和5年2月18日(土) 14:00~16:00
参加形式:Web開催(ZOOM)
内 容 :『告示研修みんな受けた?タスクシフトへの取り組み紹介』
参加費 :無料
申 込 :2次元バーコードより登録
2月17日(金)締め切り
問い合わせ先:joseibu@shizuhogi.jp
詳しくはこちらをご覧ください。
会誌訂正について
愛知県診療放射線技師会誌(通巻170号)
P62
【誤】
発行人 中村 勝
【正】
発行人 水口 仁
以上、訂正させていただきます。