当会からのお知らせ
2025年度 第1回 名西地区研修会のお知らせ
地区研修会についてお知らせいたします。
以下の内容にて、会場型で行います。他の地区からのご参加も大歓迎です。
記
日 時:令和7年10月31日(金) 18:45~20:35
受 付:18:30 開 会:18:45
場 所:ウインクあいち(愛知県産業労働センター) 10階 会議室 1006
参加費:会員:無料 非会員:100円
研修内容
開会挨拶(18:45〜18:50)
講演1:(18:50〜19:30)
『医療DXのリアル:現場が変わり、経営が変わった病院の実例』
演者:GEヘルスケア・ジャパン株式会社 戦略事業本部 共創事業部 シニア・プロダクト・マネージャー 大越厚 様
講演2:(19:35〜20:15)
会員発表『 AIについて 』
『AI技術搭載型Angio装置の活用-被ばく低減への取り組み-』
演者:名古屋掖済会病院 中央放射線部 小栗健太 会員
『SIEMENS社製MRI装置におけるDLRの使用経験』
演者:名古屋セントラル病院 岡田果歩 会員
『当院CT・MRIにおけるAI活用事例』
演者:藤田医科大学ばんたね病院 田角百花 会員
『胸部X線撮影画像病変検出ソフトウェアの使用経験』
演者:名古屋市立大学医学部附属西部医療センター 津﨑彩乃 会員
閉会挨拶(20:15~20:20)
詳しくはこちらからお願いします。
事務員不在延長について
事務員不在のお知らせ
7月より9月まで技師会事務所の事務員が不在とお知らせを
させて頂きましたがしばらくの間、事務員不在が続くことに
なりました。問い合わせ等についてご対応ができない状態となり
大変申し訳ありません。
技師会業務については役員にて行っておりますが
役員も病院での業務もありますので迅速に業務を行うことが
出来ません。
現在、火曜日、木曜日、金曜日の午後に技師会の顧問に
詰めて頂いておりますので、この時間帯で問い合わせを
して頂ければと存じます。
急用の場合は下記メールアドレスにて問合せ頂ければと思います。
ただし、すぐにご対応ができない場合がありますので
ご了承頂ければと思います。
問合せメールアドレス
KTGH.gisikai@toyota-kai.or.jp
ご迷惑をお掛けしますが
ご了承頂ければと存じます。
2025親睦バスツアーに参加される方へ
2025親睦バスツアー集合案内
【日時】2025年10月26日(日)
【集合時間】8時40分(時間厳守)
【集合場所】名古屋駅バスバース(添付資料はこちら)
※10月21日(火)までに、【Aバスバース】または【Bバスバース】どちらからのご乗車になるかご登録のメールアドレスにお知らせいたします。
【参加費】会員500円 非会員1,000円(昼食付き)
※バス乗車時に現金にてお支払いください(お釣りのないようご準備をお願いいたします)。
【ご持参いただくもの】
お届けしたメール(9月17日付け)を印刷したもの、またはスマートフォン画面:受付時にご提示ください。
【当日緊急連絡先】
080-8050-5796(愛放技専用携帯番号)
【キャンセルについて】
バスツアーキャンセルにつきましては10月21日(火)前までにご連絡ください。
セミナー開催のお知らせ(第35回診療放射線技師フォーラム)
●第35回診療放射線技師フォーラム
日 時 : 令和7年11月27日(木) 19:00 ~ 20:15
会 場 : ウィンクあいち 10階 1001 (対面開催)
内 容 : 『変性疾患の画像診断』
参加費 : 日本(愛知県)診療放射線技師会
会員: 500円,非会員: 1,000円
詳しくはこちらをご覧ください。
お知らせ(愛放技通信No.84の訂正とお詫び)
「愛放技通信No.84の訂正とお詫び」
令和7年7月30日発行の『愛放技通信No.84』について、一部内容に誤りがございました。
ここに訂正し、お詫び申し上げます。
P1. 告示研修(実技研修)の開催について
・(誤)10月14日(土)→(正)10月18日(土)
・(誤)10月15日(日)→(正)10月19日(日)
・(誤) 1月19日(日)→(正) 1月18日(日)
P5. 2025・2026年度役員名簿
監事1名の記載漏れがありました。
・監事 加藤志乃(弁護士法人大樹法律事務所)
P5. 役員名簿勤務先
・理事(名北地区)
(誤)名古屋市立大岳医学部附属東部医療センター →(正)名古屋市立大学医学部附属東部医療センター
P6. 《組織調査部》
・名西地区
(誤)大野輝久(名鉄病院)→(正)大野輝久(名古屋セントラル病院)
P8.《選挙管理委員》
・知多地区
(誤)手塚文善(公立西知多総合病院)→(正)鈴木 正一(知多厚生病院)
・尾東地区
(誤)鈴木 正一 →(正)坂下 慎一(旭労災病院)
役員名簿に関しては当HPの「当会概要」>「当技師会資料」に掲載してあります。
ご参照ください。
セミナー開催のお知らせ(第59回ANTs)
●第59回ANTs
日 時 :令和7年9月29日(月) 18:00~19:00
参加形式:Web開催(ZOOM)
内 容 :『 知って役立つQ&A 』
参加費 :無料(WEB開催のため非会員も無料)
申 込 :事前登録サイトにアクセスし登録
9月26日(金)まで
詳しくはこちらをご覧ください。
事務員不在延長について(7/1~9/30)
事務員不在のお知らせ
7月1日(火曜日)から7月31日までの1か月間において
技師会事務所の事務員が不在となっておりましたが
不在の期間が9月30日まで延びることとなりました。
問い合わせ等について迅速にご対応ができない状態となり大変申し訳ありません。
技師会業務については役員にて行っておりますが
役員も病院での業務もありますので迅速に業務を行うことが出来ません。
急用の場合は下記メールアドレスにて問合せ頂ければと思います。
ただし、すぐにご対応ができない場合がありますので
ご了承頂ければと思います。
問合せメールアドレス
KTGH.gisikai@toyota-kai.or.jp
ご迷惑をお掛けしますが
ご了承頂ければと存じます。
第17回 中部放射線医療技術学術大会
大会概要
テーマ: 「Useful for Tomorrow’s Practice!」
会期:2025年11月15日(土)~11月16日(日)
会場: 鈴鹿医療科学大学 千代崎キャンパス
三重県鈴鹿市岸岡町1001番地1
開催方式:会場型
大会長:武藤 裕衣
(第32回中日本地域放射線技師学術大会 大会長)
副大会長:山﨑 暁夫
(第59回日本放射線技術学会中部支部学術大会 大会長)
演題募集:2025年5月7日~8月31日
詳しくは下記URLをご覧ください。
会員親睦行事 2025親睦バスツアー
会員親睦行事
2025親睦バスツアー開催のご案内
~秋の伊勢神宮内宮・おかげ横丁~
日時:2025年10月26日(日)8時40分~16時30分
応募期間:2025年8月1日(金)~9月10日(水)
会費:交通費・昼食付(税込み)
会員:500円
非会員:1,000円(ご家族限定小学1年生以上1名まで参加可能)
申込:二人一組でお申し込みください(バス席となり)
定員:先着40組80名
最小催行人数(60名)運営スタッフ同行
バスツアー参加される方は10月初旬に登録確認メールにて
お知らせします。(バスツアー当日は参加確認メール、または
印刷を提示してください)
申し込み:QRコードから申し込みください
スケジュール:添付チラシをご覧ください
セミナー開催のお知らせ(第25回サマーセミナー)
第25回サマーセミナー
日時:2025年9月6日(土)14:00~16:00
場所:電気文化会館 5Fイベントホール
名古屋市中区栄2-2-5 TEL:052(204)1133
※東山線・鶴舞線「伏見」駅4番出口より東へ徒歩2分
会費:会員500円 非会員1,000円
【会長挨拶】14:00~(公社)愛知県診療放射線技師会 会長 水口 仁
【情報提供】14:05~「製品紹介」 ゲルべ・ジャパン株式会社
【特別講演1】14:15~15:00
「CT撮像のABC:基本整理」
茨城県立医療大学 大学院 保健医療科学研究科 放射線技術科学領域
教授 瓜倉 厚志 先生
【特別講演2】15:00~16:00
「肺がんの画像診断:単純X線からCTまで」
静岡県立静岡がんセンター 画像診断科 部長 遠藤 正浩 先生
※日本診療放射線技師会生涯教育ポイント対象
※日本X線CT専門技師認定機構ポイント対象(1単位)
詳しくはこちらをご覧ください。
令和7年度 第1回尾西地区 研修会のお知らせ
日 時 :令和7年8月2日(土)14:00 ~ 17:05
開催場所:総合大雄会病院 大江棟5階 多目的室
参加費 :無料(どなたでも参加可能)、事前登録はありません
プログラム:
第1部 「メーカー講演」
[医療AI] 胸部X線画像病変検出ソフトウェアの紹介
演者:富士フイルムメディカル株式会社 齊藤啓 様
「一般演題」
バイエル社製のマルチユースタイプCT用インジェクター
(Centargo)の使用経験
演者:津島市民病院 住田 幸寛 会員
当院治療装置2台における品質管理の比較について
演者:一宮市立市民病院 兼松 琴梨 会員
第2部 「シンポジウム:新人教育どうしてますか?」
≪シンポジスト≫
JA愛知厚生連 江南厚生病院 伏屋 直英 会員
JA愛知厚生連 稲沢厚生病院 武田 貴仁 会員
名古屋整形外科・人工関節クリニック 安藤 貴法 会員
第3部 「特別講演」
医療情報とセキュリティ
講師:JA愛知厚生連 海南病院 医療情報室長 山口 武 会員
詳しくはこちらからお願いします。
事務員不在について(7/1~7/31)
事務員不在のお知らせ
7月1日(火曜日)から7月31日までの1か月間において
技師会事務所の事務員が不在となります。
問い合わせ等についてご対応ができない状態となり大変申し訳ありません。
急用の場合は下記メールアドレスにて問合せ頂ければと思います。
ただし、すぐにご対応ができない場合がありますので
ご了承頂ければと思います。
問合せメールアドレス
KTGH.gisikai@toyota-kai.or.jp
ご迷惑をお掛けしますが
何卒、ご了承頂ければと存じます。
2025医療改善「KAIZEN」講演会
2025医療改善「KAIZEN」講演会
テーマ:適者生存の時代へ現場から始める病院改善
開催日時:2025年8月28日(木)18:00~19:45
開催形式:Web開催(ZOOM)
申込方法:下記URLから申し込み下さい。
プログラムは※案内チラシをご覧ください。
セミナー開催のお知らせ(令和7年度 第1回 Cherishの会 Zoomセミナー)
第28回 CTサミット
第28回 CTサミット
テーマ「Be Reborn‼-生まれ変わるCT検査の概念-」
開催日:2025年8月2日(土)10:00~
会場:岐阜市文化センター
開催方式:現地開催
参加費:2,000円
当番世話人:三好 利治(岐阜大学医学部附属病院)
詳細は学会ホームページを参照してください。
http://ctsummit.jp/cts28/index.html
案内チラシはこちらをご覧ください。
第28回さつきセミナー報告
第28回さつきセミナー報告
学術部 東出 了
第28回さつきセミナーは2025年5月25日(日)にバイエル薬品株式会社様との共催で、名古屋市立大学病院 中央診療棟3階 大ホールにて開催された第60回愛知県診療放射線技師会定時総会後に、対面形式にて開催されました。
プログラムは講演が2題で、講演1は日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院の平井 丈温 会員に「MEDRAD® Centargo CT インジェクションシステムの特徴と使用経験」と題してご講演いただきました。座長は梅村 修司 理事でした。講演2は名古屋大学大学院医学系研究科 革新的生体可視化技術開発 産学協同研究講座 特任講師 伊藤 倫太郎 先生に「医用画像と人工知能の現状と問題点」と題してご講演いただきました。座長は荒武 利男 常務理事でした。参加者は69名(会員 67名,非会員 2名)でした。
両講演ともに参加者にとって非常に興味深い内容でした。「インジェクションシステムの使用経験」は業務の参考になり、「医用画像と人工知能の現状と問題点」では業務の中に人工知能を上手に活用していく必要性を再認識しました。また、会場からの質問に対して演者の先生に回答していただき、活発な議論が行われました。
2025年度 第1回研修会報告
2025 年度 第1回研修会 開催報告
学術部 伊藤 勝祥
2025 年5月17日(土) 午後2時から5時に2025年度 第1回研修会を藤田医科大学病院で開催しました。参加者数は60名(会員 50名,非会員 10名)でした。研修会のテーマを「ワークステーションを使いこなす!」とし,第1部の会員発表では「施設別ワークステーション使用方法〜当院のこだわり〜」をサブテーマに6名の会員から発表いただきました。発表後に総合討論を行い,それぞれの病院の特色,特徴を盛り込んだ発表内容に参加者からも多くの質問が寄せられました。第2部の製品紹介では,3社のワークステーションメーカーの方から最新情報をご提供いただきました。同時に複数メーカーの方へ質問できる貴重な機会となり,参加者からも熱のこもった多くの質問が寄せられました。 近年の我々の業務として,画像診断だけでなく,手術やIVRにおいて手術や治療の支援に役立つ画像の提供が非常に重要となっております。また,ワークステーションを用いることにより提供できる画像の様式が増えてきており、医師のニーズも多岐に渡っていることが共有できました。今回,会員発表においてワークステーションを有効利用する方法が共有できたことで,画像診断,手術や治療の支援への更なる貢献が期待できると感じました。また,各メーカーから情報提供いただいたことで,それぞれのワークステーションの特徴を理解し,自施設に合わせた使用方法の検討もでき,医療の質の向上に寄与できたのではないかと感じます。会員発表と情報提供を通じて,ワークステーションを使用した質の高い画像の作成方法や,臨床に活かすための方法を学ぶことができました。また,作成した画像を通じて診療放射線技師が他職種と協同して診療に貢献できていることを改めて認識する機会となりました。 最後に,本研修会でご講演を頂いた演者の先生方,座長,研修会担当者の皆様に深く御礼申し上げます。
第29回乳腺ハンズオンセミナーおさらい会(開催中止のご案内)
「寺子屋シリーズ」第29回乳腺ハンズオンセミナーおさらい会を開催いたします。今回の参加対象者は、第27回または第28回乳腺ハンズオンセミナーにご参加された方に限ります。
【開催日】2025年6月8日(日) 13時45分から16時頃まで
【会 場】愛知県診療放射線技師会 研修室
【参加対象者】第27回または第28回乳腺ハンズオンセミナー
に参加された24名
【参加費】愛知県(日本)診療放射線技師会会員 無料
非会員 1,000 円
【持ち物】バスタオル1枚、タオル4枚、筆記用具
【指導者】安井真由美、 田なお子、磯谷直子、田淵友貴
【申し込み方法】愛知県診療放射線技師会事務所宛にメールでお願いします。
申し込み期間は、2025年4月28日(月)0時から2025年6月1日(月)とします。メールアドレスは、 office@aart.or.jp です。必ず件名に「第29回寺子屋研修会乳腺ハンズオンセミナーおさらい会申し込み」と記載し、氏名・会員番号・勤務先をご記入下さい。(2人で申し込みの場合は、その旨記載をお願いします)事務局でメールを確認後、受講可否メールをお送りします。返信メールが届かない場合は事務局にお問い合わせ下さい。定員(12名)になりましたら、申し込み終了とさせて頂きます。
尚、今回の研修会は、日本診療放射線技師会生涯教育カウント(2.25 カウント)が付与されます。
⇒ 参加の申し込みが少ないため,第29回寺子屋研修会 乳腺ハンズオンセミナーおさらい会は開催を中止とさせて頂きます.
セミナー開催のお知らせ(第58回ANTs)
●第58回ANTs
日 時 :令和7年6月26日(木) 18:00~19:00
参加形式:Web開催(ZOOM)
内 容 :『 PET 撮影技術の基礎
~ 18F–FDG アミロイドイメージング ~ 』
参加費 :無料(WEB開催のため非会員も無料)
申 込 :事前登録サイトにアクセスし登録
6月24日(火) 締め切り
詳しくはこちらをご覧ください。
令和7年度診療放射線技師のためのフレッシャーズセミナー
セミナー開催についてお知らせいたします。
●診療放射線技師のためのフレッシャーズセミナー
日 時:令和7年7月6日(日)10:00 ~ 17:00
会 場:JAあいちビル 14階 会議室A・B
対 象:新規採用3年以内の診療放射線技師
(採用後4年以上の診療放射線技師も受講可能ですが、定員を超えた応募があった場合は、新人を優先させていただきます)
定 員:100名
受 講 料:無料
申込方法:下記URLのgoogleフォームから申し込み下さい。
https://forms.gle/irkRHwXv8uY1GE3cA
申込期限:令和7年6月23日(月)
詳しくはこちらをご覧ください。
愛知県マンモグラフィ講習会(技術)
==愛知乳がん検診研究会からのお知らせ==
日ごろは愛知県およびその近県での乳がん検診にご尽力・ご協力下さいましてありがとうございます.
本講習会は,①愛乳研会員の方,②東海圏の方,③精中機構構成学会の方を優先いたします.また,原則臨床画像評価持参を持参できる方で実施予定です.
ご希望の方ならびにご施設にて受講希望の方がおられましたら,ぜひご応募下さい.
愛知県マンモグラフィ講習会(技術)
日時:2025年7月19日(土)・20日(日)
場所:名古屋医療センター
募集人数:50名
受講料:35,200円(消費税込み)
受付期間:5月8日 14時まで
ホームページ:http://ainyu.umin.jp/
第60回(公社)愛知県診療放射線技師会定時総会のお知らせ
第60回 公益社団法人 愛知県診療放射線技師会定時総会を以下の通り開催致します。
日時:令和7年5月25日 午後1時00分~
場所:名古屋市立大学病院
本総会に出席出来ない方は、「議決権行使書」または「委任状」に必要事項を記入し署名捺印のうえご返送願います。
提出期限:5月16日(金)必着
詳しくは定時総会のページをご覧ください。
役員改選のお知らせ
定款に基づき、本年度定時総会終結をもって理事および監事の任期満了に伴う改選を行います。
詳しくは告示をご覧ください。
セミナー開催のお知らせ(2025年度 第1回研修会)
●第1回研修会
日 時 :令和7年5月17日(土) 14:00 ~ 17:00
会 場 :藤田医科大学病院 FUJITAモール2階 201会議室
参加形式:対面
内 容 :ワークステーションを使いこなす!
参加費 :無料
申 込 :事前申込無し
診療放射線技師の業務として,画像診断だけでなく,手術やIVRにおいて手術や治療の支援に役立つ画像の提供が非常に重要となっています.
近年,様々な技術の進歩や装置の進化により提供できる画像の様式が増えてきています.このため,ワークステーションを使いこなし,有効に利用することで画像診断や手術や治療の支援への更なる貢献が期待できます.
今回の研修会では,各施設に領域ごとのワークステーションの活用例と活用術を発表して頂き,ディスカッションの場も予定しています.また,各メーカーのワークステーションの最新情報も提供いたします.参加者の皆さまにとってワークステーションを使いこなすヒントになり,医療の質の向上につながる契機となれば幸いです.
是非とも自施設や近隣の診療放射線技師の方々と一緒にご参加ください.
詳しくは以下をご覧ください。
・開催案内
・開催報告
セミナー開催のお知らせ(第28回 さつきセミナー)
●第28回愛放技さつきセミナー
日 時 :令和7年5月25日(日) 14:30 ~ 16:50
第60回愛知県診療放射線技師会定時総会(13:00~)終了後
会 場 :名古屋市立大学病院 大ホール
参加形式:対面
内 容 :
「MEDRAD® Centargo CT インジェクション システムの特徴と使用経験」
座長 愛知県診療放射線技師会 理事 梅村 修司
講師 日本赤十字社 愛知医療センター 名古屋第一病院 診療放射線技師 平井 丈温 会員
「医用画像と人工知能の現状と問題点」
座長: 愛知県診療放射線技師会 常務理事 荒武 利男
講師: 名古屋大学大学院医学系研究科 革新的生体可視化技術開発 産学協同研究講座 特任講師 伊藤 倫太郎 先生
参加費 :会員 500円,非会員 1,000円
申 込 :事前申込無し
詳しくは以下をご覧ください。
・開催案内
・開催報告
技師会事務所の執務時間について(2025年4月1日以降)
技師会事務所の執務時間のお知らせ
2025年4月1日より事務員が1名体制となりますので
愛知県診療放射線技師会事務所の執務時間を
10時から15時とさせて頂きます。
また、事務員がお休みをするときは終日ご対応することが出来ません。
問い合わせ等についてご対応できる時間が短くなり大変申し訳ございません。
ご迷惑をお掛けしますが
何卒、ご了承頂ければと存じます。
事務局 ネットワークの不通時にメールを送信された方へ
3月24日(月)事務局のネットワークが不通となり、
3月25日(火)16時頃ネットワークが復旧しました。
皆様方へご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
24日~25日16時までの間に、送信されたメールを受信できなかった恐れがあります。
ご確認いただき、再度送信して頂きますよう、お願い致します。
第36回愛知県診療放射線技師会学術大会実施報告
●第36回愛知県診療放射線技師会学術大会実施報告
第36回2024年度愛知県診療放射線技師会学術大会は、令和7年3月16日(日)11時00分から途中昼休憩を1時間はさみ、17時40分まで名古屋市立大学病院中央診療棟3階大ホールで開催しました。一般演題数が19演題と多く、今回は午前からの開催となりました。参加者は合計152名(会員 145名,非会員 7名)で、今年度も100名を超える参加者で盛会かつ充実した会でありました。
プログラムは「教育講演」、「特別講演」、「一般演題発表」の構成で、「一般演題発表」には今年度も昨年に引き続き多数の応募を頂き、厳正な審査にて全てを採択致しました。一般演題発表は3セッションに分け、学術部より6名の座長を選出しました。今回も若手の方の発表が多く、エネルギッシュで充実した意見討議が行われました。この愛知県診療放射線技師会学術大会が広く浸透し、この先学術で活躍するためのステップとして認識されていると感じました。
教育講演では、座長:水口仁会長によるIQVIAソリューションズジャパン合同会社 糟谷明大先生の「問題解決に使えるコンサル流ノンテクニカルスキル」というテーマで、問題解決のプロセスを目的とした御講演を頂きました。糟谷先生はかつて水口会長と同じ職場で働いていた診療放射線技師であり、自身の経験も踏まえて具体例を示して頂き、病院で働く診療放射線技師にとって大変に解りやすく、問題解決の手法を学ぶ事が出来ました。聴講者も若手技師が多かった事から「悔いのないキャリア形成」を期待したいです。
特別講演では座長:東出了常務理事による、金沢大学医薬保健研究域保健学系教授 市川勝弘先生をお招きして「放射線画像研究~少しでも人の役に立つために~」というテーマで御講演頂きました。市川先生は座長の東出常務理事の恩師でもあり、診療放射線技師と研究者の目線から「人の役に立つ研究」についてお話して頂きました。放射線画像研究において、「新しい画質評価法の開発」や「高精細CT装置の開発」など診療放射線技師であり研究者として研究に取り組んできたこれまでの経験や考え方について非常に興味深い内容でした。「臨床施設でも実施し得る研究」、「臨床に応える」という事の大切さをご教示頂きました。更には「論文化」の重要性についても伝えられ、「研究論文とはロジカルに考え、人に伝えること」と述べられました。聴講者として探究心やモチベーションの上がる内容であり、若い方々が集中して聴講する姿が印象的でした。
電話・メール不具合のお知らせ(3/24)
愛知県診療放射線技師会事務所の電話・メールの送受信が
3月24日から出来なくなりました。
修理対応が3月25日(火曜日)になりますのでしばらくの間、
技師会事務所への連絡等が出来なくなります。
問い合わせ等についてご対応ができない状態となり
大変申し訳ございません。
ご迷惑をお掛けしますが
何卒、ご了承頂ければと存じます。
電話・メール不具合のお知らせ
愛知県診療放射線技師会事務所の電話・メールの送受信が
3月14日午前中から出来なくなりました。
原因は不明ですが、NTTの調査、修理対応が3月17日(月曜日)に
なりますのでしばらくの間、技師会事務所への連絡等が出来なく
なります。
問い合わせ等についてご対応ができない状態となり
大変申し訳ございません。
ご迷惑をお掛けしますが
何卒、ご了承頂ければと存じます。
令和6年度職場責任者会議報告
令和6年度 職場責任者会議(マネージャー・サブマネージャーセミナー)報告
組織調査部 横山 栄作
令和 6 年度 職場責任者会議(マネージャー・サブマネージャーセミナー)は、令和 7
年3月2日(日)、JAあいちビルで参集形式にて開催され、会員45名、非会員1名の計
46 名の参加をいただきました。
本会議では、会員ご施設へ向けた「タスクシフト等の業務に関するアンケート調査結
果」について組織調査部 安井真由美 理事より報告があり、討論を行いました。その
後、特別講演として株式会社ソラスト ディレクターで診療情報管理士の三澤理恵 氏よ
り「医療機関に求められる人材育成の手法」と題してご講演いただきました。
今回の調査結果報告では、令和3年度技師法一部改正から3年間のアンケート調査に基
づく業務拡大の進捗状況や課題・問題点について詳細に分析されました。「静脈路確保」
「STAT 画像所見報告」「現行制度下での業務拡大」は、いずれも「業務負担増からの要
員確保の声」「教育研修の確立」が主な課題として挙げられ、この課題には施設全体での
承認・コンセンサスを得ることが重要であるとの報告でした。討論では、先行して実施し
ているご施設より、その取り組み方法などの情報提供・交換が行われました。
特別講演では、生産年齢人口の減少や仕事への価値観の変化など働く環境が大きく変化
する中、「自施設の成長への貢献」「人材自らの成長」「仕事への高揚感」などに繋げら
れる医療機関における人材育成を学ぶ目的で講演いただきました。人材育成には「キャリ
アマップ/パス」「サポート体制」「充実した研修」が重要となり、医療機関において実
施されている具体例の紹介から、企業で行うメンター面談などの手法、キャリアグラフや
自己分析による人材自らのキャリアの見える化など、多くの具体例・手法などをご紹介い
ただきました。職場責任者の立場の方々が、医療機関における時代にあった人材育成の必
要性について考え・ヒントを得る機会となりました。
会議後アンケートでは、今後の会議内容として施設間ディスカッションや経営参画に関
する内容などのご要望がありました。職場責任者の方々にとって、より有意義な会議とな
るよう努めてまいります。
2024年度 業務に関するアンケート結果報告
職場責任者会議の一環として、業務に関するアンケート調査を行いました。
ご協力いただきありがとうございました。
調査結果を会員専用ページに掲載しましたので、ご参照ください。
※閲覧にはユーザーログインが必要です。
電離箱式サーベーメータの貸し出し案内
新規電離箱式サーベーメータの貸し出しの案内
以前より貸し出しをしていた電離箱式サーベーメータは年数が経過しており電源が入りにくいなど若干ご迷惑をお掛けしておりました。
そのため2025年2月に電離箱式サーベーメータを新規に導入致しました。
新たな機能もあり使用しやすくなっていると思います。
新旧共に貸し出しを行いますのでご利用の場合は
新旧どちらの貸し出しを希望するかを申込時にお伝えください。
先約がある場合は希望に添えない場合もありますのでご了承ください。
新規サーベーメータについてはこちらをご参照ください。
令和6年度 第4回 ⻄尾張マルチモダリティセミナー開催のお知らせ
令和6年度 第4回 ⻄尾張マルチモダリティセミナー開催
主催:社会医療法人大雄会 / 共催:尾⻄地区診療放射線技師会
日 時 :令和7年3月14日(金)18:30 ~ 19:30
開催形式:Zoomウェビナー
参加費 :無料
プログラム:
第1部 「MRI」 座⻑:⼤雄会第⼀病院 伊藤祐介
「当院におけるDWIBS導入から現在までの軌跡」
~マルチモダリティと比較したDWIBSの魅力~
演者:岡崎市民病院 久米勇人
第2部 「一般撮影」 座⻑:総合⼤雄会病院 則⽵隆広
一般撮影領域の線量測定と誰でも出来る被ばく低減方法
演者:一宮市立市民病院 大野晃治
申 込 :事前登録サイトより登録(3月12日(水)締め切り)
第36回愛知県診療放射線技師会学術大会
●第36回愛知県診療放射線技師会学術大会
日 時: 令和7年3月16日(日) 11時00分~17時40分
開催場所: 名古屋市立大学病院 3階大ホール
参加費 : 無料 (※但し、お弁当が必要な方は事前申し込みください)
<プログラム>
◆ 一般演題発表
◆ 教育講演
「 問題解決に使える コンサル流ノンテクニカルスキル」
講師 IQVIAソリューションズジャパン合同会社 糟谷 明大 先生
◆ 特別講演
「 放射線画像研究 ~少しでも人の役に立つために~ 」
講師 金沢大学医薬保健研究域保健学系教授 市川 勝弘 先生
【お弁当の申込み】
今回の学術大会は11:00からの開始となるため、午前と午後の両方に参加される方に限りお弁当を準備いたします。お弁当が必要な方は、必ず添付資料の二次元コードよりお申込みいただきますようお願いします。
※ お弁当申し込み〆切 3/12(水)まで
〆切期限以降は受け付けることができませんのでご理解ください。
プログラム:詳しくはこちらをご覧ください。
お知らせ(退会届提出の際の注意事項)
2025年4月1日より新年度となります。
退会の届け出受理(日)が4月1日を過ぎると2025年度会費の支払い義務が生じます。
退会手続きは、事務局が会費のお支払いを確認後に開始となります。
ご理解の程、よろしくお願いいたします。
尚、お電話での退会手続きは致しかねます。
必ず「退会届」のご提出をお願い致します。
※「退会届」は会員専用ページ「会費の免除および申請書類」よりダウンロードしてください。
2024年度第3回研修会の報告書
●第3回研修会報告書
2024年度 第3回研修会 開催報告
学術部 島田 秀樹
東出 了
2025年1月25日(土) 午後2時から5時に2024年度 第3回研修会を成田記念病院で開催しました.参加者数は65名(会員 61名,非会員 4名)でした.
研修会のテーマは「脳神経変性疾患と脳卒中における撮影技術」で,会員発表は「各モダリティにおける質の高い画像を得るための工夫」について3名の演者にCT,MRI,核医学の各分野を講演して頂きました.各演者は30分程度の講演で発表後に総合討論を行いました.次に,特別講演として「画像情報による診療支援 ~脳卒中リハビリテーションを中心に~」と題し,理学療法士の演者から特に脳卒中のリハビリテーションを中心にお話して頂きました.
会員発表の各演者には初学者や該当モダリティに普段は従事していない方でも理解しやすい講演内容となるように依頼しました.会員発表の内容は3名の演者が各モダリティにおける質の高い画像を得るためのポイントを非常にわかりやすく見やすいスライドで解説して頂きました.多くの参加者が検査を行う上で質の高い画像を得るためのポイントを理解できました.
特別講演は,理学療法士によるリハビリテーションを実施する際に放射線画像を活用し,リハビリテーション計画を考えているといった内容でした.予後予測の重要性,脳画像と症状悪化の予測,離床時のリスク管理について放射線画像が患者のリハビリテーション時にも大きく役立っていることが理解できました.理学療法士の方が放射線画像の知識を十分に持ち,活用していることを知りました.医師だけでなく,理学療法士など他職種の方々も放射線画像を重要な情報として扱っており,診療放射線技師にとって「必要とされる質の高い画像」を提供することの重要性を再確認することができました.
会員発表と特別講演を通じて,必要とされる質の高い画像を取得するための技術や知識を学ぶことができました.また,他職種間によるコミュニケーションを大切にすることが医療の質を高めることにつながると改めて理解しました.最後に,本研修会でご講演を頂いた演者の先生方,座長,研修会担当者の皆様に感謝を申し上げます.
令和6年度 職場責任者会議開催のお知らせ
令和6年度 職場責任者会議を下記の通り開催いたします。
今年度の職場責任者会議では、愛知県の会員所属ご施設へ向けたタスクシフト等の業務に関するアンケート調査結果のご報告と、医療機関に求められる人材育成の講演を予定しております。
参加のお申し込みは、こちらのURL (https://forms.gle/87CfwYuEUe27imFXA)
又は2次元コードからお願いいたします。
またお申し込みの際に、人材育成に関するアンケートにご協力をお願いいたします。
会員・非会員を問わず、また職場責任者だけでなく職場責任者を補助する立場の方々、人材育成に携わる方々、皆様方のご参加を頂きますようお願い申し上げます。
記
日 時:令和7年3月2日(日) 14:00 ~
会 場:JAあいちビル 14F 大会議室
参加対象者:愛知県下の施設の職場責任者、職場責任者の補助者、教育担当者
参 加 費:無料
申 込 方 法:事前登録制
※当日参加も可能としますが、できる限り事前登録してください
※参加申し込みの締め切りは、令和7年2月16日(日)までとさせていただきます
※お問い合わせはsoshiki.aart@gmail.comまでお願いいたします
会員専用ページに特別講演資料を掲載しましたので、ご参照ください。
※閲覧にはユーザーログインが必要です。
令和6年度(公社)愛知県診療放射線技師会臨時総会開催のお知らせ
令和6年度公益社団法人愛知県診療放射線技師会臨時総会を以下の通り開催致します。
日 時 | : | 令和7年3月16日(日) 10:00 ~ |
---|---|---|
場 所 | : | 名古屋市立大学病院 |
- 臨時総会に出席出来ない方は、「議決権行使書」または「委任状」に必要事項を記入し署名捺印のうえご返送願います。(提出期限:3月6日(木)必着)
- 詳しくは臨時総会のページをご覧ください。
第25回新春セミナー報告
第 25 回 新春セミナー報告
組織調査部 今泉 延
第25回新春セミナーは、令和7年1月24日(金)、ブラッコ・ジャパン株式会社との共催で開催しました。会場はウインクあいちで参集形式にて行い、会員53名、非会員4名の計57名の参加をいただきました。
特別講演として、藤田医科大学医学部 放射線医学教室 主任教授 井上政則 先生に
「本邦におけるリンパ系IVRの歴史と現状」というタイトルでご講演いただきました。
井上先生は、我々診療放射線技師にとっても非常に稀少な領域であるリンパ系IVRについてお話しくださいました。リンパ系IVRの歴史や解剖学的な基礎知識をはじめ、最新の知見や研究成果、そして臨床応用について詳しく解説していただきました。特に、実際の臨床での応用例についてMR lymphangiographyの意義、足背リンパ管造影から超音波ガイド下への移行による検査能向上、胸部・腹部の術後のリンパ漏に対する各種(鼠径・肝・鎖骨静脈)リンパ管造影から乳び槽アプローチ、そして各疾患における塞栓治療法を事細かに解説していただけました。
今回のセミナーは、診療放射線技師としての専門性を高める貴重な機会となり、リンパ系IVRという最新情報に触れることで、知識向上と日々の臨床業務への応用が期待されます。また、放射線科医と放射線技師の協力・連携が今後はさらに重要であるとのお言葉もいただきました。
最後に、本セミナーの開催にあたり、共催いただいたブラッコ・ジャパン株式会社ならびにご講演いただいた井上政則先生に心より感謝申し上げます。また、参加者の皆さまには、業務終了後の貴重な時間を割いてご参加いただきましたことを重ねてお礼申し上げます。
次回のセミナーも、より多くの方にご参加いただけるよう、さらに充実した内容でお届けできるよう努力してまいります。
事務員不在について(1/28~1/31)
事務員不在のお知らせ
1月28日(火曜日)から1月31日(金曜日)までの4日間において
技師会事務所の事務員が不在となります。
問い合わせ等についてご対応ができない状態となり
大変申し訳ありません。
急用の場合は下記メールアドレスにて問合せ頂ければと思います。
ただし、すぐにご対応ができない場合がありますので
ご了承頂ければと思います。
問合せメールアドレス
KTGH.gisikai@toyota-kai.or.jp
ご迷惑をお掛けしますが
何卒、ご了承頂ければと存じます。
セミナー開催のお知らせ(第57回ANTs)
●第57回ANTs
日 時 :令和7年3月4日(火) 18:00~19:00
参加形式:Web開催(ZOOM)
内 容 :『 核医学検査の常識を再考する②
減弱補正/Chang法の前提条件/空間分解能 』
参加費 :無料(WEB開催のため非会員も無料)
申 込 :事前登録サイトにアクセスし登録
3月3日(月) 締め切り
詳しくはこちらをご覧ください。
第65回東海四県診療放射線技師学術大会
第65回 東海四県診療放射線技師学術大会
大会概要
日時:2025年2月16日(日) 10:00~16:00
開催場所:じゅうろくプラザ(岐阜県文化産業交流センター)
開催方式:会場型
当番県:公益社団法人 岐阜県診療放射線技師会
参加費:会員 2,000円 、非会員 4,000円、学生 無料
定員:230名(事前登録制)
事前登録方法:下記URLより登録をお願いします。
https://app.payvent.net/embedded_forms/show/67441ae7ca25a6266f621ac7
プログラム:詳しくはこちらをご覧ください。
大会の詳細は岐阜県診療放射線技師会HPにてご確認ください。
職場責任者の方へのアンケート調査のお願い
2024年度 職場責任者会議の一環として「タスクシフト/シェアを含む業務拡大等に関するアンケート調査」を実施いたしますので、ご協力いただきますようお願いいたします。
アンケート内容は、「医師の働き方改革を進めるためのタスクシフト/シェアの推進」に関する業務拡大について、「画像診断報告管理加算」に関する画像診断報告書の既読管理についての実施状況及び問題点・課題点などの調査です。
アンケートは、各施設に郵送された「アンケート調査のお願い」、あるいはメーリングリスト登録施設へのメールに記載されておりますURL(2次元コード)からご回答ください。
※アンケートは1施設1回答でお願いいたします
※ご回答期間は令和7年2月7日(金)までとさせていただきます
※アンケートについてのお問い合わせはsoshiki.aart@gmail.comまでお願いいたします